ブログ


検索
カテゴリ:2年生
あたらしい2年生のみんなへ
DSC_1280

DSC_1279

DSC_1281 (1)

みんなが つぎの1年生のためにうえた チューリップがさきました。
きれいだね。

どんな春休みを すごしていますか?
7日に、またげん気なみんなにあえるのを
たのしみに しています!

公開日:2025年04月03日 14:00:00
更新日:2025年04月03日 19:19:24

カテゴリ:2年生
2年3組 学級通信(最終号)
100_0475

昨日、3学期のお楽しみ会を開きました。当日は、みんなで一生懸命話し合って決めた「人間まちがいさがし」と「ジェスチャーゲーム」を行いました。特にジェスチャーゲームは、一人ずつジェスチャーをしたので、楽しさと恥ずかしさとが入り混じり、とても盛り上がりました。後半は私が提案したゲームを2つ行いました。みんなで力を合わせなければできないゲームだったので、成功したときにはみんなで喜び合いました。会の最後は、みんな楽しみしていた「プレゼント交換」。手作りプレゼントを見て、どの子も笑顔になり、とても温かな雰囲気で会が終わりました。
この1年間、「みんなハッピー2年3組」を合言葉に、みんなで協力し、みんなにやさしくできる学級を目指しました。3学期に取り組んだ「ありがとうカード」は、今日までで125枚も友だちに贈ることができました。そんな温かい心をもった31人の子どもたち。3年生になっても一人ひとりが自分の良さをいかし、更に活躍してくれることを願っています。そして私は、そんなみんなをずっと応援しています。
保護者の皆様には教育活動にご理解とご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。子どもたちが健やかに成長できたのも、全て保護者の皆様のおかげだと思っております。1年間、本当にありがとうございました。

2年3組担任  荒川 琴絵

公開日:2025年03月25日 16:00:00
更新日:2025年04月03日 19:19:04

カテゴリ:2年生
2年1組 学級通信(最終号)
DSCF0451

「げん気で みんなにやさしく できることをふやそう! 2年1くみ」
これが2年1組の学級目標でした。
「できることをふやす」、2年生の子どもたちに毎日何か1つでもできることを増やして欲しいという思いを常にもって、1年間担任として関わってきました。

例えば、「7の段が言えるようになった!」これが1つできることが1つ増えています。とても大きな進歩だと思います。
もっと細かく言えば、「いつもは7✕6=42で引っかかっていたけど、今日は引っかからずに言えた!」これもできることが1つ増えたと言えると思います。

子どもたちは目に見える成果がないと、自分自身の成長に気づいたり認めたりすることが難しいように感じます。
「なかなか思うようにいかないな。」、「勉強って難しいな。嫌だな。」と、自分自身を認められなかったり、時には嫌いになってしまったり・・・
本当は1歩1歩着実に成長しているのに、自分を必要以上に下げてしまうことが子どもたちには多々あるなとよく感じることがあります。

担任として子どもたちの小さな成長に気づき、それを認めてあげることがとても大切だと感じていました。しかし、できていないことを指摘することばかりになってしまった時もあったと思います。それでも私を信じてついてきてくれた子どもたちにはとても感謝しています。

2年1組の子どもたちは、小さな「できた。」を積み重ね、大きく成長しました。
1年間本当によく頑張っていました!

保護者の皆様、1年間様々なご協力ありがとうございました。
至らぬところも多々あったと思いますが、温かく見守っていただき、何とか1年間を終えることができました。

私は今年度で川尻小学校を離れることとなりましたが、お子さんたちのさらなる成長を陰ながら応援しています!
                  2年1組担任 井上 太一

公開日:2025年03月25日 16:00:00
更新日:2025年04月03日 19:18:38

カテゴリ:2年生
2年2組:学級通信 最終号
IMG_20250324_105140

IMG_20250324_105141

IMG_20250324_113714

IMG_20250324_113559

 本日、修了式を迎え、2年生の1年間の学校生活が終わりました。修了式や離退任式では集中して話を聞き、真剣に臨む姿に、子どもたちの成長を感じました。先日のお楽しみ会では、みんなで楽しめる遊びを考え、楽しい最後の思い出を作ることができました。
 本日のように下級生の見本となり、中学年として川尻小学校を支えてくれる素敵な3年生になってほしいと思います。
 保護者の方々につきましては1年間、学校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。

公開日:2025年03月25日 15:00:00
更新日:2025年04月03日 19:18:02

カテゴリ:2年生
2年生:授業風景
IMG_2901

IMG_2900

IMG_2899

2−1:国語
2−2:算数
2−3:外国語活動  です。

公開日:2025年03月18日 10:00:00

カテゴリ:2年生
2年1組 学級通信(11)
100_0418

100_0425

100_0428

100_0444

100_0449

先日、町探検で「津久井湖城山公園 水の苑地」に行きました。

最初に行ったダム展望台では、運良く水の放出のタイミングで見ることができました。

次に、芝生広場でリレーを行いました。
学校からカラーマーカーとリングバトンを持っていき、白熱したレースが行われました。
体育の学習でも何度もやっていたので、バトンパスもとてもスムーズでした。
話し合って順番を変えたりするなど、チームで協力する場面も見られました。

その後は、みんなが楽しみにしていたアイスを食べる時間でした。
津久井在来大豆を使用したきなこアイスを食べました。
おいしくてあっという間に食べ終わってしまうお子さんもいれば、「もったいない。」と
言って少しずつ味わって食べるお子さんもいました。

最後に、津久井湖記念館を見学しました。
昔の道具や津久井地域の成り立ちについて知ることができました。

今回の町探検では、3年生や4年生の学習内容に関わることを知ったり、経験したりすることをテーマに計画しました。
進級に向けて、弾みになるような時間となりました。

公開日:2025年03月13日 15:00:00
更新日:2025年03月14日 15:30:01

カテゴリ:2年生
2年生:授業風景
IMG_2694

IMG_2693

IMG_2692

2−1:国語
2−2:算数
2−3:国語 です。

公開日:2025年03月12日 18:00:00

カテゴリ:2年生
2年生:授業風景
IMG_2669

IMG_2668

IMG_2665

2−1:国語
2−2:学活
2−3:学活 です。

公開日:2025年03月11日 14:00:00

カテゴリ:2年生
2年3組 学級通信(10)
100_0443

100_0448

100_0451

100_0456

2年生の生活科最後の町探検に出かけてきました。
週の始めの天気の崩れにはヒヤヒヤしましたが、当日は清々しい青空が広がっていました。
約40分歩いた道のりでは、地域の方々に会うと大きな声で挨拶をしたり、声が届かない人には手を振ったり会釈をしたりと、とても微笑ましい姿がありました。
こうやって、『地域に愛される子どもたち』が生まれていくのだと思います。
水の苑地に着くと、クラス毎に別れて活動しました。
3組は、公園散策&クラス遊び→アイスの試食&記念館見学→ダム見学 の順番で回りました。
3つの活動とも、子どもたちはキラキラと目を輝かせていて、より一層、自分たちの町の良さを知ったり、誇りを持ったりすることができたような気がします。
ぜひ、ご家庭でも町探検の感想を聞いてみてくださいね。

公開日:2025年03月07日 17:00:00

カテゴリ:2年生
2年生:校外学習
100_0426

100_0425

100_0431

100_0443

100_0449

津久井湖城山公園に到着しました。
天気が良く、みんなで楽しく活動することができました。
お楽しみのアイスも美味しかったです!!

公開日:2025年03月07日 17:00:00