ブログ


検索
カテゴリ:2年生
2年2組 学級通信6
a5bbc7f1-7089-4836-8b41-76a21aafcaf4

ef744036-9f6b-4b4a-9dee-6837263f61fb

0f914ff9-64c8-427f-9e6a-1bcaa1b74fe4

 秋の風が心地よく感じられる季節になりました。2年2組の子どもたちは、毎日元気いっぱいに学校生活を楽しんでいます。最近の学年のようすを少しご紹介します。

【運動会練習がんばっています!】
 運動会に向けて、ダンスの練習に力を入れています。音楽に合わせて体を大きく動かしながら、一つひとつの振りを覚えるのは大変ですが、友達と声をかけ合いながら、少しずつ動きがそろってきました。「もっと上手になりたい!」という気持ちが、子どもたちのやる気につながっています。本番では、笑顔いっぱいのブラザービートをお見せできるよう、がんばります!

【「わっかでへんしん!」楽しい図工の時間】
 図工では「わっかでへんしん!」という工作に取り組みました。色とりどりの紙を使って、わっかをつなげて、帽子やメガネ、ベルトなど、さまざまなアイテムを作りました。
 思い思いに変身した姿で、みんなで記念の集合写真もパチリ!教室が笑顔であふれた、楽しい活動となりました。

【お誕生日おめでとうの会をしました!】
 10月にお誕生日だった児童に向けて、お誕生日係さんが給食前に計画をしてくれました。「ハッピーバースデー♬」と歌を歌いながらお祝いをみんなですることができました!来月は誰の誕生日でしょうか?楽しみですね。

 運動会や学習、学校生活などさまざまな活動を通して、子どもたちは日々たくさんのことを学び、成長しています。これからも、笑顔とやる気を大切にしながら、みんなで楽しく学校生活を送っていきたいと思います。

公開日:2025年10月17日 16:00:00
更新日:2025年10月17日 18:40:20

カテゴリ:2年生
2年生:運動会練習
IMG_8156

2年運動会③

2年運動会②

本番に向けダンスの振付や隊形が仕上がってきました。

公開日:2025年10月15日 11:00:00
更新日:2025年10月15日 17:41:11

カテゴリ:2年生
2年生:授業の様子
2−1生活

2−2国語

2−3図工

2−1生活
2−2国語
2−3図工

公開日:2025年10月14日 11:00:00
更新日:2025年10月15日 08:25:12

カテゴリ:2年生
2年1組 学級通信 6
DSCF0642

DSCF0631 (1)

DSCF0632

 朝晩は少しずつ涼しくなってきました。季節の変わり目で、感染症等が心配なところもありますが、2年1組ではおおむね元気いっぱいに活動しています。
 先日、運動会に向けての練習が始まりました。今年の2年生は、SnowManの「ブラザービート」に合わせた表現運動に取り組んでいます。動きが細かく、最初はタイミングを合わせたり、手足をそろえたりすることに苦戦している様子も見られましたが、「もっとそろえよう」「かっこよく見せたい」と前向きな気持ちで取り組む子どもたちの姿が見られています。練習のたびに、友だちと声をかけ合ったり、振り返りをしたりしながら、クラス全体で心を一つにしてより良いものをお見せできるよう取り組んでいきます。本番の運動会をぜひ楽しみにしていただけると幸いです。

 生活科では、「せかいでひとつわたしのおもちゃ」の学習として、自分だけのおもちゃづくりに取り組んでいます。子どもたちは、風やゴム、転がる動きなどを生かしたおもちゃを工夫して作り、完成したおもちゃで実際に遊んでもらう時間を設けました。「ここを直したら遊びやすくなるかも」と、自分の考えと友だちの意見をもとに何度も改良を重ね、どんどんおもちゃが進化していきました。試行錯誤の中で、ものづくりの楽しさと奥深さを実感しているようです。学年でも交流をし、想像力溢れる楽しいおもちゃを共有することができました。 
 今後は、近隣の幼稚園・保育園の子どもたちを招き、「おもちゃ屋さんごっこ」を開く予定です。自分たちの工夫が、誰かの「楽しい!」につながることを楽しみにしながら、準備を進めていきます。

公開日:2025年10月03日 16:00:00

カテゴリ:2年生
2年3組 学級通信5
e448d369-d76d-4ab7-b713-a5d463cd581f

749e08fe-26a5-4e37-8ebb-fe79ebf5b818

7842b181-0048-402f-8554-9fdc4cc4e215

先週は、学級閉鎖となり、写真に写っているこの日は、1週間ぶりの登校となりました。
登校初日は図工「ともだちハウス」の活動でした。
休み前に家庭から持ち寄った空き箱などの材料で、友だちを招待する小さな家を作りました。
何階建てもの高い家にする子、庭の広い家にする子、プール付きの家にする子…
まさに夢の家です。
この日は、全員の家が完成し、友達の家に遊びに行く活動をしました。
ペットボトルのキャップや石などで自分を作り、2チームに分かれ、「留守番」と「お出かけ」の役割を交代で体験しました。
友だちの家に着いたら「あーそーぼ!」の合言葉でお邪魔することができます。
「何して遊ぼうか?」「景色がいいから写真を撮ろうよ!」など、活動中は友だち同士で自然と会話が弾みました。
1週間ぶりの交流は、とても楽しかったのではないかと思います。

長い学級閉鎖となり、保護者の皆様にもご心配をおかけしました。ご家庭でのお子さんの見守りへのご協力、ありがとうございました。
今週からは、ついに運動会の練習が始まりました。
引き続き、教室の換気をするなど、体調管理に気をつけながら過ごしていきます。

公開日:2025年09月27日 12:00:00
更新日:2025年09月29日 07:56:49

カテゴリ:2年生
2年生:授業の様子
2−1国語②

2−2算数①

2−3国語①

2−1国語
2−2算数
2−3国語

公開日:2025年09月26日 09:00:00
更新日:2025年09月26日 12:26:53

カテゴリ:2年生
2年2組 学級通信5
IMG_0792

IMG_0791

IMG_0801

IMG_0782

2学期がスタートしました!~校内ラリー・図工・係活動の様子~

 長かった夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 2年生の教室にも、明るい笑顔と活気があふれ、2学期を気持ちよくスタートすることができました。

 先日、児童会運営委員会の5年生が企画してくれた「校内かくれラリー」が行われました。
 子どもたちは、校舎内に隠れている運営委員のお兄さん・お姉さんたちを探して、校内を元気いっぱいに歩き回りました。
 見つけたときの「いたー!」「こっちにもいるよ!」という声が校内に響きわたり、楽しく交流できる時間となりました。

 図工では、「ともだちハウス」の制作が始まりました。箱を自由に組み合わせて、小さな友だちが住む家をイメージしながら作っています。
 「階段をつけたい!」「部屋を分けてみよう!」と、アイデアを広げながら、少しずつ形になってきました。完成は来週の予定です。
 制作に必要な箱を持たせてくださったご家庭の皆さま、ご協力ありがとうございました。

 また、2学期の始まりとして、クラスの係活動も新しく決めました。
 子どもたちは「どんなことをしたらクラスがもっと楽しくなるかな?」とグループで話し合いながら、自分たちで活動内容を考えました。
 中には「ギネス係」というユニークな係も誕生し、世界記録(!?)に挑戦する姿も見られ、毎日がさらに楽しくなりそうです。
 
 これからも、子どもたち一人ひとりの「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、充実した2学期を過ごしていきたいと思います。
 引き続き、ご家庭での温かいご支援をよろしくお願いいたします。

公開日:2025年09月11日 16:00:00
更新日:2025年09月12日 11:54:50

カテゴリ:2年生
2年1組 学級通信 5
DSCF0570 (1)

DSCF0578

DSCF0591

DSCF0582

 長い夏休みが終わり、元気な子どもたちの声が教室に戻ってきました。新しい席になり、気持ちも新たに生活が始まっています。まだまだ暑い日が続きますが、無理なく過ごせるよう、子どもたちの様子を見守っていきます。
 2学期が始まってすぐに、係と当番のメンバーを新しく決めました。「これをやってみたい!」「1学期とは違うものにしようかな?」と、自分で考え希望する姿がたくさん見られました。
 中でも、クイズ係はさっそく「クイズ大会」を開いてくれました!チケットを作ってみんなに配ったり、景品の折り紙を準備したりと、大忙しだったようです。当日は担任も参加させてもらい、楽しい時間を過ごしました。

 また先日、児童会が主催する「校内かくれラリー」に2年生も参加しました。学校の中に隠れている児童会運営委員さんを探しに、4年生のお兄さん・お姉さんと一緒に校内をまわりました。
「どこにいるのかな?」「この部屋にはいないかな?」と、楽しみながらも真剣な子どもたち。見つけたときの笑顔がとても印象的でした。異学年での交流もあり、充実した昼休みになりました。

 2学期は行事も多く、子どもたちがぐんと成長する時期です。一人ひとりの頑張りや、友だちとの関わりを大切に見守っていきます。今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

公開日:2025年09月07日 09:00:00
更新日:2025年09月08日 15:34:19

カテゴリ:2年生
2年生:9月8日(月)の予定

<1組の予定>
1.避難訓練
2.算数
3.生活 ※おもちゃづくりの材料を忘れずに
4.生活
5.算数 

<2組の予定>
1.避難訓練
2.算数
3.書写 ※書写練習帳(上)を忘れずに
4.体育 ※体育セットについては、学校からのメールを確認してください
5.国語

<3組の予定>
1.避難訓練
2.算数
3.算数
4.書写 ※書写練習帳(上)が家にある人は忘れずに
5.体育 ※体育セットについては、学校からのメールを確認してください

※本日(5日・金)の宿題→漢字スキル6〜7ページ(全クラス) ※丸付けもお願いします

どのクラスも、月曜日に漢字スキル2のテストを行います。
火曜日以降の予定は、月曜日に児童に連絡します。
三角定規申し込みは、締め切りを8日(月)に変更します。
来週も、安全に気をつけて元気に登校してきてください。

公開日:2025年09月05日 12:00:00
更新日:2025年09月05日 13:14:08

カテゴリ:2年生
2年3組 学級通信4
6107e342-decf-4dc2-9b66-dcdd603292f6

100_0386

3cb82802-cca1-45bb-aa6d-5a29c6262891

9733ead7-6ca5-4b29-bf04-a32488997e47

1学期が終わり、今日から夏休みが始まりました。
保護者の皆様には、今日から3日間、保護者面談でお世話になります。よろしくお願いします。
まだ、野菜の鉢を持ち帰っていない方は、面談にお越しの際に忘れずにお持ち帰りください。

さて、2年3組では、1学期最後の週にお楽しみ会を開きました。
事前に学級で話し合い、ハンカチ落としと爆弾ゲーム、そして宝探し(プレゼント交換)を行いました。
プレゼントは、子どもたちの手作りの折り紙でした。宝探しでは、宝は一つしか見つけてはいけないため、見つけたとしても、取ろうか、見逃して別を探すか、ちょっとした駆け引きも見られまいした。

そして、最終日には、大事に飼ってきたオタマジャクシ(既に虫かごの中には6匹のカエルも!)をオアシス(川尻小自然観察園)に放しました。
カエルたちは、すぐにピョンピョンはねて旅に…。
オタマジャクシも手足が生えているものがほどんどだったので、じきに旅に出るのではないかと思います。
「家で飼いたい!」との声が多くの子どもから聞こえましたが、来年も川尻小に帰ってきてもらうために、今回は全て自然に返すことにしました。
今から来年が楽しみです。

欠席児童がいたため、お楽しみ会でも最終日でも集合写真を撮りました。
2学期も、全員が元気な姿で登校してくれることを願っています。
有意義な夏休みをお過ごしください。

公開日:2025年07月22日 13:00:00