カテゴリ:2年生
2年3組 学級通信2

カテゴリ:2年生 2年3組 学級通信2
100_0240

100_0239

100_0244

100_0245

6月に入りました。
新しく転入してきた友だちともすぐに仲良くなり、毎日楽しく過ごしている2年3組の子どもたち。
そんな中、また新たに3組の仲間が増えました。
それは、オタマジャクシです!

先日、職員作業でプール清掃を行ったところ、プールの壁にカエルの卵が産み付けられていました。
教務の笠井先生の見立てでは、「アオガエル」ではないかと…。
2年生の生活科の学習に「いきものとなかよし」という単元があるので、その卵を譲り受け、2年生で飼育にチャレンジすることにしました。

卵と出会った初日は、どの子もカエルの卵とはわからず、答えを伝えたところ「えーっ!!!」と大驚き。
何日かするとどんどんとオタマジャクシにかえり、1組と2組にも分けることができるほどの数になりました。

子どもたちはオタマジャクシに夢中で、授業と授業の間の5分休憩の間でも様子を見に行っています。
オタマジャクシやカエルの餌を家にある本で調べてきてくれる子もいました。
ペットとして飼う犬、猫だけでなく、いろいろな生きものに関心を持つことは、子どもの頃の貴重な経験です。

足や手が生え、カエルになりそうなころには、生活科の時間を使って子どもたちと一緒に飼育の方法を考えていきたいと思います。
ぜひ、ご家庭でも「オタマジャクシどうなった?」とお子さんに様子を聞いてみてください。

公開日:2025年06月15日 13:00:00
更新日:2025年06月27日 17:11:38