-
カテゴリ:にこにこ級
国会・国立科学博物館見学 -
国会議事堂では、赤い絨毯を歩き、普段は見ることのできないものを見学することができました。
科学博物館では、様々な生き物が展示されていて目を輝かせていました。公開日:2025年08月29日 16:00:00
更新日:2025年08月29日 19:05:31
-
カテゴリ:にこにこ級
時を守るべし -
9月の生活目標のテーマが「時間」ということで、
どうすれば時間を守れるか、みんなで考えました。
学校では、授業をはじめ、休み時間、給食、掃除など、
時間を意識して行動する場面がたくさんあります。
今日考えたことを、みんなで実践していきたいですね。公開日:2025年08月26日 16:00:00
-
カテゴリ:にこにこ級
夏野菜の収穫 -
夏の猛暑を乗り越えた野菜たち。たくさん収穫できました。
公開日:2025年08月26日 16:00:00
更新日:2025年08月26日 17:00:15
-
カテゴリ:にこにこ級
2学期が始まりました! -
本日から2学期が始まり、にこにこ級にも、子どもたちの元気な声が戻ってきました。子どもたちが楽しく学校に通えるよう、サポートをしていきますので、今学期もよろしくお願いいたします。
(ブログにも、学校での様子を載せていきます)「自立」の時間。暑さで外に出ることはできなかったので、室内でできることの中から、好きなことを一人ひとりが選んで過ごしました。
公開日:2025年08月25日 13:00:00
更新日:2025年08月25日 15:24:13
-
カテゴリ:2年生
2年3組 学級通信4 -
1学期が終わり、今日から夏休みが始まりました。
保護者の皆様には、今日から3日間、保護者面談でお世話になります。よろしくお願いします。
まだ、野菜の鉢を持ち帰っていない方は、面談にお越しの際に忘れずにお持ち帰りください。さて、2年3組では、1学期最後の週にお楽しみ会を開きました。
事前に学級で話し合い、ハンカチ落としと爆弾ゲーム、そして宝探し(プレゼント交換)を行いました。
プレゼントは、子どもたちの手作りの折り紙でした。宝探しでは、宝は一つしか見つけてはいけないため、見つけたとしても、取ろうか、見逃して別を探すか、ちょっとした駆け引きも見られまいした。そして、最終日には、大事に飼ってきたオタマジャクシ(既に虫かごの中には6匹のカエルも!)をオアシス(川尻小自然観察園)に放しました。
カエルたちは、すぐにピョンピョンはねて旅に…。
オタマジャクシも手足が生えているものがほどんどだったので、じきに旅に出るのではないかと思います。
「家で飼いたい!」との声が多くの子どもから聞こえましたが、来年も川尻小に帰ってきてもらうために、今回は全て自然に返すことにしました。
今から来年が楽しみです。欠席児童がいたため、お楽しみ会でも最終日でも集合写真を撮りました。
2学期も、全員が元気な姿で登校してくれることを願っています。
有意義な夏休みをお過ごしください。公開日:2025年07月22日 13:00:00
-
カテゴリ:2年生
2年1組 学級通信 4 -
4月に2年生がスタートしてから、あっという間に1学期が終わりました。
2年1組を温かく見守っていただきありがとうございました。
子どもたちは、嬉しいこと、楽しいこと、大変なこと、まさに紆余曲折の毎日でした。それでも、その一つひとつを子どもたちは自分自身と向き合い、仲間と乗りこえて、たくさんの笑顔と成長を見せてくれました。授業では、筆算に挑戦したり、音読で気持ちをこめて読んだり、野菜やおたまじゃくしを育てたり、様々な作品を作ったり…。生活の中でも、自分たちで考えて行動する場面が増え、1年生からレベルアップした「2年生らしさ」を感じられるようになりました。
そんな1学期の締めくくりとして、「夏休みの3つの約束」をしました。「あんぜんに」「たのしく」「やってみる」の3つです。
特に「やってみる」は、苦手なことも、新しいことも一歩踏み出してみることが大切だとという話をしました。ぜひ、夏休みは子どもたちの「やってみたい」をご支援いただければと思います。2学期も様々なことが待っています。これからも学級目標である「人にやさしく げんきにあいさつができ ルールをまもる2年1組」を目指していきます。2学期もよろしくお願いいたします。
公開日:2025年07月18日 17:00:00
更新日:2025年07月22日 13:09:40
-
カテゴリ:2年生
2年2組 学級通信4 -
7月18日に終業式を迎え、第1学期が終了しました。
学級目標の「にがてなことにチャレンジ 友だちにやさしく2ねん2くみ」を合言葉に、この1学期は新しいことにも果敢に挑戦し、成功もあれば悔しい思いをしたこともありましたが、そのひとつひとつがみんなの大きな成長につながりました。
1学期の学習では「難しい!」と言いながらも粘り強く取り組み、苦手な問題にも最後まで向き合う姿や、発表の場では最初は声が小さくても友だちを意識して声を合わせることで、自信をつけていく姿などが見られました。そんな挑戦の連続の中で、友だちを思いやる気持ちや「できた!」「つぎもがんばろう」という前向きな心が育っていることが、保護者の皆さまにも伝わっているのではないかと思います。
学期の終了の締めくくりとして、お楽しみ会を実施しました。クイズ大会や、お宝探し、ダンス係のダンス発表、お笑い係のおわらいなど恥ずかしがりながらも元気いっぱいの発表が続き、クラス中に笑顔と拍手があふれました。
保護者の皆さま、1学期、沢山のご支援本当にありがとうございました。児童の顔には、授業や学校生活を通じて得た達成感や、自信に満ちた輝きがあふれていたことと思います。特に、身近な「にがてなことにチャレンジ」の姿は、家庭での生活習慣やお子さま自身の成長にも繋がっていると感じています。どうぞチャレンジを励ます言葉や、ご家庭でのサポートをしていただければとおもいます。夏休みは宿題もありますが、どうぞお子さまが新しいチャレンジに取り組む気持ちを応援しつつ、楽しい時間をたっぷり過ごしていただければと思います。
2学期もご支援の程、よろしくお願いします。公開日:2025年07月18日 15:00:00
更新日:2025年07月22日 13:41:55
-
カテゴリ:学校の様子
公民館長さんから感謝状をいただきました -
先日城山公民館で開催された「おいでよ!あそびのひろば」で、子ども実行委員として活躍し、イベントの成功に貢献したことに対して、公民館長さんから感謝状が届きました。校長室で感謝状の授与を行い、その頑張りをたたえました。
これからも、公民館をはじめとする地域の行事にぜひ参加してみましょう。公開日:2025年07月17日 20:00:00
更新日:2025年07月18日 08:19:51
-
カテゴリ:にこにこ級
にこにこ調理実習1 -
公開日:2025年07月15日 19:00:00
更新日:2025年07月22日 09:55:39
-
カテゴリ:にこにこ級
にこにこ調理実習2 -
公開日:2025年07月15日 19:00:00
更新日:2025年07月22日 09:56:06