沿革

沿革

 川尻小学校のあゆみ 

  川尻小学校の開校以来の歴史をご案内いたします。

  城山の歴史とともに歩んできた川尻小学校です!

明治5年  8月3日

学制頒布

足柄県の管下第1大区第5小区に属し民家を校舎とし、川尻小学校の起源とする。

明治6年  7月10日

桂昌寺、

第1大学区第9中学区第94番小学中野小学校第9支校と称し、初めて法定の小学校となる。

明治8年  10月

川尻学校と改称する。

風間、畑久保分校を設置

明治9年

八木太郎左ェ門氏蚕室改築、桂昌寺より移転

明治13年  7月20日

校舎焼失、八木平輔氏の蚕室に移転

明治14年  8月

新校舎落成
明治17年

中沢村と組合組織し、中沢村に分校を設置

明治18年

川尻、中沢、小倉、葉山島の四か村連合して学校組合を設立し、弘文館と改称、小倉、葉山島に分校を設置

明治21年

小倉、葉山島2分校が分離独立し、再び川尻学校と改称

明治25年  5月5日

高等小学科を設け、尋常高等川尻小学校と称し、英語を課す。

明治34年  1月20日

校舎増改築により祝賀式を挙行

大正4年  5月1日

新築校舎2教室増築

大正12年  4月1日

川尻尋常高等小学校と改称

大正12年  9月1日

関東大震災により1週間臨時休校 

昭和12年  6月13日

新校舎(木造並列型校舎)落成、

校章制定

昭和13年

運動場完成

旧校舎2教室移転修繕

昭和16年  4月 

川尻村国民学校となる。

昭和22年  4月

六三制発足

昭和22年 4月30日 

川尻村立川尻小学校となる。 

昭和24年 11月23日

校歌制定

昭和30年  4月1日 

城山町立川尻小学校と校名変更 

昭和36年  4月20日

学校給食開始、

33年より学校・PTA一体となって実施運動。

昭和39年  4月4日

鉄筋二階建校舎落成

昭和40年 4月22日

文部省より社会科研究を指定される。

昭和44年 5月12日

県より視聴覚教育実験校に指定される。

昭和48年 6月30日

鉄筋四階建校舎落成式

昭和48年 7月10日

開校百周年記念式典

昭和50年 6月18日

中学校プールを小学校に移管

昭和51年 4月2日

仮設校舎「プレハブ2階建4教室」(A棟)落成式

昭和53年 4月1日

広陵小学校分離、

1区2区9区及び若葉台が学区となる。

昭和54年 2月1日

屋内運動場落成式

昭和55年 2月7日

県教委実験学校研究指定として教育課程(国語・算数)研究発表

昭和55年

   ~56年 3月29日

仮設校舎「プレハブ2階建4教室」(B・C棟)落成式

昭和57年 4月1日

広田小学校分離、

5区の一部及び6区7区8区が学区となる。

昭和58年 3月

二代目三本桜植樹

昭和63年 2月24日

「自ら学ぶ力を育てる児童指導」の研究中間検討発表会開催

平成元年 1月25日

「自ら学ぶ力を育てる児童指導」研究発表会開催

平成2年~5年

大規模改造工事1~4年次、第1・2校舎外装・内装・耐震工事

平成4年 10月20日

城山町教委指定研究「理科、道徳、体育、生活」の研究発表

平成6年 3月

プール改修工事・プール管理棟増築工事完了

平成7年 11月27日

城山町教委指定研究「自ら学ぶ子の育成(体育)」研究報告会

平成9年 6月 ハッピーハウス完成

平成10年 3月25日

学校正門改修工事

平成11年 4月

  ~12年 3月

神奈川県より「いじめ問題研究推進校」に指定される。

平成12年 4月

   ~14年 3月

神奈川県より「教育課程研究推進校(新しい学校運営)」に指定される。

平成13年 8月

職員トイレ(女性専用)設置

平成13年 11月30日

神奈川県・城山町教委指定「教育課程研究推進校(新しい学校運営)」の研究報告会を開催

平成14年 12月

PTA作業によりビオトープ完成

平成15年 8月

第2校舎トイレ増改築

平成15年 11月

PTA OB作業によりあずま屋完成

平成18年 2月12日

ハッピーハウス改修工事

平成18年 2月27日

さくら一枚板テーブル完成

平成19年 3月11日

相模原市立川尻小学校に校名変更

平成19年 12月5日

文部科学省「第三者評価試行事業」の実施

平成20年 4月12日

ビオトープ・ウッドデッキ改修工事完成

平成20年 11月

体育館通路(トンネル)内にフェンス設置

平成21年 2月

1,2年教室にFF式ストーブ設置(6台)

平成23年 4月

特色ある学校教育研究事業指定(1年目)

平成23年 8月

ビオトープに循環用ポンプ設置

平成23年 9月

第1校舎トイレ改修完成

平成24年 11月7日

特色ある学校教育研究事業(2年目)中間発表会を実施

平成25年 3月

校名横看板(正面玄関設置)完成

平成25年 11月15日

特色ある学校教育研究事業(3年目)発表会を実施

平成26年 4月

特色ある学校教育研究事業(1年目)指定をうけ、体育科学習の研究推進

平成27年 3月

体育科学習用砂場の拡張

平成28年 3月

相模原市長と6年生が「市政を語る会」を実施

平成28年 4月

体育倉庫完成

平成28年 10月

災害用屋外トイレ完成 

平成28年 11月4日

特色のある学校教育事業(3年目)報告会を実施 

平成29年 9月

ハッピーハウス・ビオトープ改修工事

平成29年 10月

第2校舎一教室を児童クラブ室用に改修工事実施 

平成30年 10月

普通教室に空調設備設置 

令和元年 12月

第2校舎児童クラブ室を普通教室に改修 

令和2年 2月

体育館通路(トンネル)撤去工事 

令和2年 3月2日

         ~5月31日 

新型コロナウイルス感染防止のため市立小中学校、全校休校

 

令和2年 6月1日~

新型コロナウイルス感染防止のため分散登校開始 

令和2年 6月15日

通常登校再開 

令和2年 7月

PCルーム機器撤去(PCルームを多目的室に変更) 

令和2年 11月

タブレットPC配備完了(児童一人一台) 

令和3年 1月

体育館渡り廊下屋根(仮設)設置 

令和3年 8月25日

         ~8月31日

2学期の始業を8月25日に変更、

緊急事態宣言発令に伴う臨時休校(市立小中学校) 

令和3年 11月

理科室全机天板交換 

令和4年 1月

体育館渡り廊下すのこ設置 

校庭スピーカー改修工事

校庭石灰庫解体

令和4年 2月

理科室給湯器設置

令和4年 3月

放送室デスクアンプ改修

令和4年 4月7日 

1学期の始業を4月7日に変更 

令和4年 6月22日

自然観察園を整備

(「緑と水の森林ファンド」学校環境緑化モデル事業)

令和4年

   10月8・9・10日

ビオトープのウッドデッキ改修(150周年記念事業)

令和5年

   3月11・12日

オアシスの橋の改修(150周年記念事業)

令和5年 7月10日

創立150周年「お祝いの会」実施

令和5年 9月26日
創立150周年記念 芸術鑑賞会
「ルドルフとイッパイアッテナ」(こんにゃく座)
令和5年10月28日 

祝150周年 川尻体育祭

~希望のバトンをつないで~(運動会)実施

令和6年 1月15日
プロ野球 大谷翔平選手からの寄贈グローブ(3個)が届く
令和6年 2月16日
創立150周年の記念に桜の苗木(1株)を植樹

学校概要へ戻る

更新日:2024年03月14日 11:49:14